• 料理名・材料などのキーワード・ジャンルから検索

人気のキーワード

大豆ミート
ハンバーグ
じゃがいも
豆腐
オートミール
チーズケーキ
トマト
バナナ
クッキー
唐揚げ

ジャンルを選ぶ

調理時間を選ぶ

みんなの新着レシピ

みんなの新着レシピ

すぐベジ!

6年以上前

野菜ブイヨンに、さらに昆布だしと塩麹を入れているので、深みのあるスープです♪ 私は辛いのがいいので、粗挽き唐辛子を大さじ1ちょっと入れてます♪ このスープだけで、ごはんがパクパク食べられますよ。 韓国海苔もあったら最高だな~。 もしコチュジャンがなかったら、味噌と唐辛子の量をすこし多めにすればおいしくできますよ。 やってみてね☆

  • 0
  • すぐベジ!

    6年以上前

    乳製品・卵なしのヘルシーベジ仕様です☆ ベーキングパウダーはアルミフリーの物がちゃんとあるので、 お子様におやつを作られる方などはこちらの方がいいと思いますよ~ 売ってないスーパーもありますが、Pantryさんと成城石井さんにはありました♪イカリスーパーとかにもあるかも

  • 1
  • コメント

    朝御飯につくりました!バナナの味がやさしくてきなこも香って美味しかったです! 簡単だったので次はこどもと作ります!

    5年弱前 返信

    登録するとコメントができるようになります

    すぐベジ!

    6年以上前

    鍋料理に入れたり、甘酢あんかけにしたり、その日揚げなかった分は、バットに乗せて凍らせ、カチカチになったら保存袋に入れて冷凍保存します。 凍らせたものを揚げる時は、まだ油が熱くないうちから入れて、じっくり揚げてね♪ たくさん作って冷凍しておいたら便利ですよ~。 そして材料費も激安♪ 作ってみてね~!

  • 1
  • コメント

    作ってみました!揚げているそばからつまみ食いしてしまうほど美味しかったです。

    約5年前 返信

    登録するとコメントができるようになります

    さりぃ

    6年以上前

    未入力

  • 0
  • junko miyamoto

    6年以上前

    旬の野菜、果物を使って下さい。 野菜はその他、小松菜、ケール、パセリ など。 果物は パイナップルを混ぜても美味しいです。 冬場は冷たいので、常温程度にレンジで温めるか、ぬるま湯を使うと良いですよ。

  • 0
  • ふーみん

    6年以上前

    基本のスムージーです! 1.青菜 1種類 2.りんご 3.バナナ 4.レモン汁 5.浄水 この5つです覚えておけばスムージーは作れます  ほうれん草の代わりに、 春菊、水菜、チンゲンサイ等で、バリエーションを作ります(^^)  レモン汁を入れると、味が整いますよ!

  • 0
  • Yuka Yamazaki

    6年以上前

    甘さと塩気のバランスが絶妙な高野豆腐を食べるのにとってもお勧めのレシピです! 写真のようにご飯の上に乗っけて丼にして食べるのが好きです。 醤油麹は醤油で、メープルシロップは砂糖やみりんで代用可能です!普通サイズの高野豆腐をお使いの場合は2枚お使いください。 茄子は小さめに切るか薄切りにすることで調理時間が減り、たれの味もしみ込みやすくなってより美味しくなります❤

  • 0
  • Yuka Yamazaki

    6年以上前

    赤レンズ豆は他の豆類と違って水戻しが不要な上にたんぱく質、鉄分、ビタミンB群が豊富な優秀食材! 一週間おきに週末に作り置きして、平日にそのまま食べたりアレンジして他の料理を作るのにとても重宝しているレシピです。 使うお好きな野菜は根菜や野菜の芯や茎の部分など、硬くて煮崩れしにくいものが向いています! ハーブやスパイスで味を変えたり、スープに加えたり、パスタソースのもとにしたり、片栗粉を混ぜておやきにしたり、アレンジ自在です☆ 生姜は生姜パウダー小さじ1で代用可能です(その場合は8のタイミングで入れてください)。 余った昆布はスープやお味噌汁、煮物、炊き込みご飯や炒め物に入れてお召し上がりください。

  • 0
  • Humming food

    6年以上前

    お正月のおせちだけでなく、おやつにおつまみにポリポリつまみたくなる自慢のレシピです。

  • 0
  • Yuka Yamazaki

    6年以上前

    赤レンズ豆は他の豆類と違って水戻しが不要な上にたんぱく質、鉄分、ビタミンB群が豊富な優秀食材! 一週間おきに週末に作り置きして、平日にそのまま食べたりアレンジして他の料理を作るのにとても重宝しているレシピです。 使うお好きな野菜は根菜や野菜の芯や茎の部分など、硬くて煮崩れしにくいものが向いています! ハーブやスパイスで味を変えたり、スープに加えたり、パスタソースのもとにしたり、片栗粉を混ぜておやきにしたり、アレンジ自在です☆ 生姜は生姜パウダー小さじ1で、にんにくはニンニクパウダー小さじ1で代用可能です(その場合は8のタイミングで入れてください)。  

  • 0