みんなの新着レシピ
プラントビーフジャーキー(green wise)を使えば、昆布とお酢だけで美味しいお寿司が出来上がり。お弁当にもピッタリ。
1人がいいねしました!

あいり | 蒸し料理研究家
お家で簡単お漬物(^○^)甘酢の甘味が足りないようでしたら、お好みできび糖を足してください。
グルテンフリー、砂糖不使用の基本のチョコスポンジケーキです。過去に投稿したプレーンのスポンジケーキとは粉の配合を変えています。今回は体に良いお蕎麦の粉を使ってみました。
すりおろし生姜のストックがたくさんあったので、生姜ソースにしました。シャキシャキ系のお野菜やパクチーなど香草をプラスしてもサラダごはんみたいになっておいしいです〜。野菜はあるもので、何でも。
夏野菜と大豆ミートを使った常備菜。 夏にはスパイスを使いすぎると熱くなります。 スパイスで食欲UPしつつ、熱くならないレシピを考えました。 大麦ご飯におくらやズッキーニ、蓮根、ミニトマトなどのからだを冷やす食材を組合せています。
1人がいいねしました!

あいり | 蒸し料理研究家
ジューシーなお豆腐に、ご飯がすすむタレがよく合って最高🤤 お醤油をグルテンフリーのものにすれば、小麦アレルギーの方でも食べられます! ヴィーガンだけど、ガッツリ食べごたえがあっておすすめです🥰 また、お肉と違ってお豆腐は生でも食べられるため、火の通りが不十分になることがなく安心です!
スッキリスープが飲みたいときに、発酵調味料の旨味としょうゆベースの優しいスープ。麹のブレンドがおいしい。こうじ、ベジブロスは別レシピにあります。
ごはんも麺もない時に作るのが簡単な米粉のグルテンフリーニョッキ。今回のレシピはさらに、楽ちん。芋系が里芋しかなかったので使ったけどネチョネチョしてうまく形にならなかったので、スプーンですくってドボンしました。トマトソースは別のレシピにあります〜。
昆布だしを作る時間は作業時間に入っていないので注意⚠️ 頑固な便秘にはこれ。梅流しと呼ばれるお料理です。ファスティングのお供にも🙆♀️ 食べ方は煮汁をゆっくり飲んでから、具材の大根をよく噛んで食べる。朝起き抜けなどの空腹の時にこれ単品で食べます。早い人では食べて1時間以内にトイレとお友達に。私は産後の便秘の時に試して実感しました…外出厳禁です。友人に聞かれたので書き起こしてみました(*^^*)
使い切れないエノキは新鮮なウチに調理しておくと◎。醤油麹を使うことで味醂やお砂糖要らずなので、身体にも優しく味に深みが出ます。なめこは少しでも良いので加えると美味しさが倍層です!とにかく簡単なので作ってみて下さい。