みんなの新着レシピ
シリシリにちょっと飽きたので、気分転換にピーラーでスライスしました。紅芯大根だとやりにくいので手をすらないように気をつけてください。半分に切って、まな板に置きながらやるとピーラーしやすいです。奄美からタンカンが届いたので、皮をすってトッピングしたら可愛くなった〜♡
1人がいいねしました!

あいり | 蒸し料理研究家
ビオライフさんが販売している 植物性由来のクリームチーズを使用した かなり口溶け滑らかなVeganレアチーズタルトをご紹介⭐︎ オーブンを使わずに材料の栄養をそのまま摂取できるロースイーツとなっております♪ 白味噌とニュートリショナルイーストを加える事により、更にチーズの風味をプラスした濃厚なスイーツ⭐︎ 更にカカオバターを加えることによりカカオの濃厚な香りを加え、冷えたら固まるカカオバターの性質を利用して、寒天を使わずに固める仕様にしました!
赤ワインがちょびっと残ってたので味噌と合わせてソースにしました。大根は最初に、茹で蒸しすることで中がジューシーになります♡付け合わせの野菜はあるもので。
煮る里芋に飽きてきたら大好きな揚げ浸し♡少ない油で焼いて揚げるのでオイルも無駄になりません〜。オイルがたくさん余るのが嫌なので、少なめに入れて、足りなかったら足します。少し残ったら、炒め物 など別のお料理に使って、残りのオイルも綺麗に使い切ります〜。米粉と片栗粉の割合は、2:1ぐらいを目安にするとカリッとするような気がしてます。
色がとってもきれいなビーツ。見ているだけで野菜の力を感じます。素朴な味のビーツにナッツ類を加えることでコクが増し、ハーブソルトが味を引き締めてくれます。キヌアのクラッカーを添えて。ビーツと言えばロシア。ロシアの文豪トルストイが59歳で菜食になったことを想い出します。
小粒なのに栄養たっぷりの金柑。生のまま皮ごと食べたいと思い、ピクルスにしてみました。相棒に選んだのがザクロ。見た目も可愛いので少し取っておいて、一緒に漬け込みました。ザクロの甘味を活かしたいので甜菜糖は少なめにしましたが、酸味が強いようならお好みで調整してください。冷やしたピクルス液はそのまま飲んでも美味しいですよ!
そのままでもおいしいですし、パンにのせたりしても合います。ぜひ作ってみてください^^
1人がいいねしました!

あいり | 蒸し料理研究家
野菜がたっぷり摂れるあつあつのあんかけ豆腐です。冷蔵庫にある野菜でアレンジできます。ぜひ作ってみてください^^
思いたったらすぐできるカレー♪ 辛さも、香りも自在にアレンジ♪