乾物から出たお出汁がたっぷりの色々な乾物の具沢山巾着です。 おでんの具材にもできます!お弁当のおかずにも!自家製の干し椎茸と切り干し大根を使っています。(←作り方の掲載しています。) 戻し汁は煮汁のお出汁にするので捨てないでください。 もし、余ればお味噌汁などのお出汁に活用してください。 具材が余れば戻し汁と一緒に炊き込みごはんに活用できます。
| 薄揚げ | 2枚 | 
| 芽ひじき | 20g | 
| 切り干し大根 | 15g | 
| 干し椎茸 | 2〜3枚 | 
| 昆布 | 5cm×5cm | 
| にんじん | 1/8本 | 
| こんにゃく | 1/8枚 | 
| 冷凍枝豆 | 20さや | 
| 戻し汁(椎茸、昆布+切り干し大根) | 500cc | 
| 淡口醤油 | 大さじ3 | 
| きび砂糖 | 大さじ3 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 日本酒 | 大さじ2 | 
| 自然塩 | ひとつまみ | 
1
干し椎茸と昆布は柔らかくなるまで30分ほど一緒に戻し細切りにする。 戻し汁は捨てない。
2
切り干し大根はサッと洗って10分ほど水で戻し2〜3cmに切る。 戻し汁は捨てない。
3
芽ひじきはザルに入れて汚れをよく洗い柔らかくなるまで10分ほど水で戻してから水分を切っておく。
4
にんじん、こんにゃくは1×2cmくらいの薄切りにする。
5
冷凍枝豆は解凍してさやから出す。
6
具材をボウルに全て入れて混ぜ合わせておく。
7
干し椎茸と昆布の戻し汁に切り干し大根の戻し汁を足して500ccにする。
8
熱湯をかけて油抜きした薄揚げは半分に切り中を開き6の具材を4等分にして中に詰めて爪楊枝で口を閉じる。
9
鍋に7の戻し汁と調味料を全て入れて中火にかけて巾着を入れる。
10
沸騰したら蓋をして弱火で15分煮る。 途中で巾着を裏返す。
11
火を止めて冷めるまでそのままおいて味を含ませる。
コメント