昆布出汁がベースですが、コクのあるラーメンスープになります。 味のポイントはオイルと白いり胡麻とお砂糖で、スープに入れるオイルがラードの代わりになります。多くするとこってりラーメンになります。 菜種油やべに花油などがコクが出て美味しいですよ。(オリーブ油やココナッツ油は向かないと思います) 胡麻は手でひねり、つぶして香りを出して使ってくださいね(ざっくりで良いです) 甘みが多いほど美味しくなり、旨味が増すのでお砂糖はもう少し増やしても良いです。 生姜とニンニクは簡単にチューブでも良いですよ、量はもっと多くしても大丈夫。
| 中華麺 | 1玉 |
| 長ねぎ | 5センチ位 |
| 水(スープの分) | 400cc |
| ⭐︎白いりごま | 大1〜2 |
| ⭐︎昆布粉末 | 小1 |
| ⭐︎砂糖 | 大1 |
| ⭐︎塩 | ふたつまみ |
| ⭐︎醤油 | 大2.5 |
| ⭐︎オイル | 大1〜2 |
| ⭐︎酒か味醂 | 大1 |
| ⭐︎にんにく | 小半分すりおろし |
| ⭐︎生姜 | 小1すりおろし |
| 豆乳 | 大3〜5 |
1
もやしや野菜を入れる場合は先に切って炒めておく。ネギは刻んでおく。
3
スープの分の水400 CCと麺を茹でるお湯沸かす。
4
スープのお湯がわいたら⭐︎の調味料を全て入れ一煮立ちさせる。 麺も茹でる。
5
スープがひと煮立ちしたら豆乳を加え、味が薄ければ醤油を足したり調節します。
6
茹で上がった麺にスープをかけ、好みの具材をのせて出来上がり。 写真はスープで煮た油揚げと炒めもやしにほうれん草です。
7
調味料の大と書いてあるのは大さじ、小と書いているのは小さじです。
昆布粉が無ければ出汁を取ります。5センチくらいの昆布で出汁を取り、昆布も切っていただきました。 岩のりとお麩をのせて。
ありがとうございます(^-^) 嬉しいです。 自分で言うのもなんですが、なかなか美味しいと思っています。
すごくおいしかったです。動物性だけでこんなに美味しくなるんですね^_^