ヴィーガン(ビーガン)とは?定義や食生活を徹底解説!

そこで今回は、ヴィーガンレシピサイト「ブイクック」がヴィーガンについて詳しく解説。
最後には、驚くべき美味しさを誇るヴィーガンレシピもご紹介します!
目次
ヴィーガン(ビーガン)とは?
▼白砂糖とヴィーガンについてもっと詳しく!
ヴィーガンとベジタリアンの違いは?
間違えやすいヴィーガンとベジタリアン。大きな違いは、以下の通りです。
・ヴィーガン: 動物性由来食品を全て避ける
・ラクトオボベジタリアン: 肉・魚介類、ゼラチンを避ける
・ペスカトリアン: 肉類・ゼラチンを避ける
・フレキシタリアン: 基本はヴィーガンだが、たまに動物性の食品を食べる
詳しくベジタリアンの種類をご覧になりたい方は、以下の記事をご覧ください。
ヴィーガンの由来はベジタブルじゃない!
しかし実はラテン語の ‘vegetus’ (ベジタス)に由来していると言われています。
意味は「健全な、新鮮な、元気のある」です。
ヴィーガンを実践する理由
しかし人々は「なぜ」ヴィーガンのスタイルを取り入れるのでしょうか。
早速チェックしましょう!
理由① 動物愛護
このような方は食生活のみならず、衣類・日用品もヴィーガンライフスタイルを取り入れることがほとんど。
シルクやファー、動物実験がされている商品を買わない傾向にあります。
理由② 環境保全
ヴィーガン食に切り替えることで、家畜による環境破壊を止めることができるができます。世界各地で自然災害が多発し、環境問題が大きな課題となっています。
また畜産業を行うために多くの土地を必要とします。
そのために多くの森林が伐採されたり、二酸化炭素が排出されたりしており、国際社会で大きな問題となっています。
実際、世界中にある農用地のうちの80%が放牧地と飼料用農地に利用され、森林伐採が相次いでいます。
しかしイギリスのオックスフォード大学が行った研究によると、温室効果ガスは、ヴィーガンの食事にすると70%もカットできるんだとか。
理由③ 健康
3つ目の理由は、「健康」です。
WHOは「加工肉・赤色の肉などは発ガン性が高い」と発表しました。
実際、肉類・乳製品を含む動物性食品にはコレステロールが多く含まれています。
また動物性食品を摂取すると消化に時間がかかる、カルシウムを溶かしてしまう、ということも報告されています。
そこで菜食にすると、自分の健康を守ることができます。
昔の日本は「ヴィーガン食」がメイン
実は代表的なヴィーガン料理なのです。
ヴィーガンが食べるものとは?
意外にも、ヴィーガンが食べられるものは多くあります。
そこで最後に、ヴィーガンレシピサイト「ブイクック」から、人気のレシピをご紹介します!
大豆ミートのヴィーガンハンバーグ

食べ応え抜群でやみつきになるので、ぜひ一度お試しください。
大豆ミート 乾燥 50g
ひよこ豆水煮 100g
じゃがいも 1個
しめじ 50g
玉ねぎ 1個
生姜すりおろし 半かけ
ニンニクすりおろし 半かけ
塩 小さじ1
クミンパウダー 小さじ1/3
ナツメグ 小さじ1/2
米粉 大さじ3
なたね油 適量
サクサク!ヴィーガン唐揚げ
しっかりと下味をつけることで、美味しさが倍増します。
大豆ミート 90g
薄力粉 63g
片栗粉 63g
ニンニク 1片
しょうが 1片
醤油 40g
酒 30g
水 30g
ブラックペッパー 1.5g
塩 3.5g
長芋 40g
ヴィーガン赤身の握り寿司!
食感はまるでマグロの赤身。
お寿司パーティーをする際におすすめですよ!
醤油 適量
アボカド 1/4個
マヨネーズ 適量
酢飯 適量
まとめ
メリットがたくさんある「ヴィーガン」の食生活。
少しずつ取り入れてみてはいかがですか?

vcook-bloger
あなたにオススメ
カテゴリーから探す
ブイクックって?

ブイクックは、植物性100%のヴィーガン料理に特化したレシピ投稿サイトです。「みんなでつくるヴィーガンレシピ集」をコンセプトに、誰もがレシピ投稿ができ、現在、5000件以上のヴィーガンレシピが掲載されています。
新着記事