【ヴィーガンレシピ本5選】料理の幅が広がって困る!

「ヴィーガン料理に挑戦したいけど難しそう」「動物性がないとレパートリーが少なそう」
動物性の食材を使わないヴィーガン料理。
ヴィーガン生活の中で、料理の幅が狭くなる悩みを持つ人は多くいます。
実は、植物性だけでも美味しい料理をたくさん作ることができます!
今回の記事では、これからヴィーガンを始めたい人やヴィーガン料理のレパートリーが少なくて困っている人のために、おすすめのヴィーガンレシピ本を5つご紹介したいと思います。
それぞれのレシピ本の特徴を見て、自分にあった本を選んでみてください。
『ヴィーガン和食 』著者 庄司いずみ
まず最初にご紹介する『ヴィーガン和食』は、2020年5月に出版された最新のレシピ本です。
実はこのレシピ本、2014年に出版された『野菜を「和」で食べるレシピ』を再編集したもの。
著者の庄司先生いわく、6年の時を経てついにタイトルに「ヴィーガン」という言葉を表記できるようになったそうです。
レシピ本の特徴
『ヴィーガン和食』の特徴は、この3つです!
・和食のヴィーガンレシピが掲載
・全て3ステップ以下で作れる簡単さ
・野菜の料理のコツが書かれたコラム
著者 庄司いずみ
野菜料理家。日本ベジタリアン学会会員。
野菜料理や100%植物性のヴィ―ガン料理を、レシピ本や雑誌、テレビなどで紹介している。
主宰する野菜料理教室「庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ」も好評。
『ベジライス、ベジヌードルで! 糖質オフ』(主婦の友社)ほか、『保存版 やさいの常備菜 かんたん仕込みで食べ飽きない』(世界文化社)、『サラダサンド』(旭屋出版)など野菜レシピの著書多数。
参照:amazon商品ページ
『なぎ食堂のベジタブル・レシピ 』著者 小田晶房
『なぎ食堂のベジタブル・レシピ』は、東京・渋谷にてヴィーガン料理を提供するなぎ食堂のレシピ本です。
2007年にオープンしたなぎ食堂は、世界中から注目され毎日多くの方が訪れています。
このレシピ本には、タイ・和食・中華・イタリアン・インド・インドネシアなどの世界各国のヴィーガン料理のレシピが約50品掲載されています。
レシピ本の特徴
『なぎ食堂のベジタブル・レシピ』の特徴は、この3つです!
・世界各国のヴィーガンレシピが50品
・様々なアーティストへの取材記事
・道具や調味料についてのコラム
著者 小田晶房
1967年京都生まれ。音楽雑誌の編集者を経てフリーに。2000年、福田教雄(SweetDreams)と共に音楽誌『MAP』を発刊。その後も多数の海外ミュージシャンの招聘や、書籍を刊行。SAKEROCK、二階堂和美、トクマルシューゴ、長谷川健一らを輩出したインディペンデント・レーベル「compare notes」のレーベル・オーナーでもある。
2007年に「なぎ食堂」をオープン。さまざまなベジ・メニューに、著名人のファンも多数。
参照:amazon商品ページ
『ヴィーガン・レシピ』著者 米澤文雄
『ヴィーガン・レシピ』は、2019年に出版された新しいヴィーガンレシピ本です。
Jean-Georgesという、ニューヨークでヴィーガン料理を提供しているレストランで、初めてスー・シェフを務めた日本人、米澤文雄氏の90品ものレシピが掲載されています。
レシピの情報だけではなく、ヴィーガン料理に使いやすい食材や組み合わせ、調味料などのシェフならではの情報が詰まったヴィーガンレシピ本です。
レシピ本の特徴
『ヴィーガン・レシピ』の特徴は、この3つです!
・ニューヨークでシー・シェフを勤めた著者
・ヴィーガン料理の食材や組み合わせコラム
・常備できる役立つアイテムの紹介
著者 米澤文雄
1980年東京・浅草生まれ。高校卒業後、東京・恵比寿のイタリア料理店で4年間修業。2002年にアメリカ・ニューヨークへ渡り、三ツ星レストラン「Jean‐Georges」本店(ニューヨーク)で日本人初のスー・シェフとなる。
2007年に帰国。都内のレストランのシェフを経て、14年の「ジャン・ジョルジュ東京」(六本木)の開業に伴いシェフ・ド・キュイジーヌに就任。2018年9月の「The Burn」(青山一丁目)の開業に伴いエグゼクティブ・シェフに就任。
参照:amazon商品ページ
『VEGE BOOK』著者 Cafe Eight
『VEGE BOOK』は、ヴィーガンレシピ本では珍しいシリーズものです。
現在『VEGE BOOK 4』まで出版されている中、今回紹介するのは、2006年に出版された最初の1冊です。
野菜だけで作るスープやメインディッシュ、デザートまで35種類のレシピが幅広く収録されています!
キャッチフレーズに使われている「Eat Your Vegetables!=ちゃんと野菜を食べなさい」は、開店当初から使われているそうです。
世界中のお母さんが食卓で発する優しさにあふれた一言と紹介されています。
レシピ本の特徴
『VEGE BOOK』の特徴は、この2つです!
・作りたくなる簡単で美味しいレシピ
・既に4冊出版されるシリーズもの
著者 カフェエイト
東京を代表するヴィーガン(純菜食料理)カフェ「カフェエイト」。2000年東京・南青山にオープン。陽光が差し込み、風の通り抜ける清潔な店内。気のおけない友人たちとの会話。そしてなにより、丁寧に盛り付けられたおいしい料理で、国内外の著名なアーティストからも人気を集めています。
参照:amazon商品ページ
『菜菜ごはん』著者 カノウユミコ
こちらのヴィーガンレシピ本は『菜菜ごはん』です。
このヴィーガンレシピ本は、毎日楽しめるように材料は少なく、シンプルなレシピをメインに収録されています。
レシピ本の特徴
『菜菜ごはん』の特徴は、この3つです!
・メイン料理のヴィーガンレシピ
・材料が少なくシンプルなレシピ
・野菜や豆がいっぱいの料理
著者 カノウユミコ
鳥取県の専業農家に生まれる。生来の料理好き。高校生の頃から自然食に興味を持ち、ベジタリアン料理、精進料理を研究する。2001年に精進料理「菜懐石 仙」を開店。2002年からは、家庭でかんたんに楽しめるベジタリアン料理教室も主宰する。
参照:amazon商品ページ
『世界一簡単なヴィーガンレシピ』著者 ブイクック
最後にご紹介するのは、我らがブイクックから発売されている『世界一簡単なヴィーガンレシピ』。
簡単に作れるヴィーガン料理が、100品も掲載されています。
簡単に作れるヴィーガン料理が、100品も掲載されています。
レシピ本の特徴
『世界一簡単なヴィーガンレシピ』の特徴は、この3つです!
幅広いヴィーガン料理を作ってみよう!
ヴィーガン料理に挑戦するなら、料理が得意なが発明したレシピを参考にするのが1番だと思います。
今回ご紹介した5つのヴィーガンレシピ本の他にも、色々なレシピ本があるので、自分にあったレシピ本を見つけてみてください!
また、最初からレシピ本を購入するのはハードルが高いという方は、まずはヴィーガンレシピ投稿サイト「ブイクック」がおすすめです。
1200品以上のヴィーガンレシピが世界中から投稿されているため、日々の料理の参考に使ってみてください。

ブイクックプラス編集室
あなたにオススメ